糖尿病について|練馬区の大泉学園駅前内科・糖尿病クリニック

〒178−0063東京都練馬区東大泉1丁目28-1 リズモ大泉学園1階
03-5935-5970
WEB予約 line
ヘッダー画像

糖尿病

糖尿病について|練馬区の大泉学園駅前内科・糖尿病クリニック

当院の糖尿病診療

血糖値を測る医師

糖尿病の治療は食事療法、運動療法、薬物療法の3つからなり、そのどれもが欠かせない治療となります。当院は日本糖尿病学会専門医が最新の医学知見に基づきつつも、患者さま一人ひとりのライフスタイルに寄り添った糖尿病 治療を提供することを目標としております。管理栄養士による栄養指導や看護師によるインリン注射およびGLP-1アナログ注射などの治療を外来にて導入することが可能です。また当院では血糖値やHbA1cの測定を院内機器で行っており、「血糖値が高い」「HbA1cの値が高い」といった直近の検査結果に基づくご説明および治療のご提案を即時提供できる体制を整えています。練馬区、大泉学園駅周辺で糖尿病の治療をご検討中の方、生活習慣病の改善をご希望の方、健康診断で血糖値やHbA1cの異常を指摘された方、糖尿病の治療で転院を検討されている方は、お気軽に当院の糖尿病専門医にご相談ください。

糖尿病で起こる主な症状

  • のどの乾き
  • 尿回数の増加、就寝後の排尿
  • 体重減少
  • 倦怠感や疲労感
  • 手足の感覚が低下する
  • 手足にチクチク刺すような痛みがある
  • 視野の異常


糖尿病でお困りの方、心配な方は当院にご相談ください

日本において糖尿病は、強く疑われる人・可能性を否定できない人を含めると2250万人を超え、また40歳以上では約3人に1人は糖尿病あるいは糖尿病予備軍ということが明らかになっていることから、もはや“国民病”とも言える状態になってきています。 糖尿病は上記のような症状を認めない方も多く、気づかないうちに失明や足の壊疽に至ってしまうケースもあります。市区町村や企業で行われる健康診断では、そのような症状がないけれども治療をしなければならない方を見つける絶好の機会となっております。糖尿病による症状を認める方はもちろん、健康診断で異常を指摘された方も、そのままにしてしまっていた方、糖尿病の治療で転院を検討されている方もお気軽に当院にいらしてください。糖尿病専門医による適切な検査と治療をご提供いたします。